号数 |
タイトル |
氏 名(受賞時所属) |
受賞
年 |
72号 |
ターボチャージャタービンの脈動流下における非定常内部流れと損失メカニズム |
中村 揚平(早稲田大学)
宮川 和芳(早稲田大学) |
令和
2年 |
71号 |
Adjoint法を用いたターボチャージャ用遠心圧縮機スクロールの形状最適化 |
岩切 健一郎(三菱重工業)
本田 浩範(三菱重工業)
冨田 勲(三菱重工業)
白石 隆(三菱重工エンジン&ターボチャージャ) |
令和
2年 |
70号 |
単純ロータ系の軸振動と平行環状シールのロータダイナミック流体力の連成解析 |
三宅 建次郎(名古屋大学)
井上 剛志(名古屋大学)
内海 政春(室蘭工業大学)
池本 篤史(名古屋大学) |
令和
元年 |
69号 |
二次元翼列を用いた理論解析に基づくキャビテーションサージ発生条件の再検討 |
渡邉 聡(九州大学)
辻本 良信(元大阪大学) |
令和
元年 |
68号 |
翼素運動量理論に基づく水平軸風車の後縁から発生する広帯域騒音の予測 |
佐々木 壮一(長崎大学)
迎 真輔(長崎大学)
対馬 健(元三菱重工業) |
平成
30年 |
67号 |
水車ランナの耐キャビテーション壊食性に優れたコバルト基合金による溶接材の開発 |
林 義一郎(電源開発)
波賀野 幸一(電源開発) |
平成
30年 |
66号 |
航空エンジン用高負荷低圧タービン翼の高効率化に関する研究
(翼厚みが正圧面剥離及び空力性能に与える影響) |
村上 大地
船﨑 健一
金田 博樹
佐藤 遼太
塩田 瑛雪(岩手大)
古川 樹生(IHI) |
平成
29年 |
65号 |
産業用立軸多段ポンプの形態最適化設計適用に関する研究 |
香川 修作(荏原製作所)
渡邊 裕輔(荏原製作所)
渡邉 啓悦(荏原製作所)
後藤 彰(荏原製作所)
内海 政春(JAXA)
島垣 満(JAXA)
川崎 聡(JAXA) |
平成
29年 |
64号 |
動特性を考慮したターボポンプのバランスピストン設計についての考察 |
平木 博道
内海 政春
川崎 聡
井上 剛志 |
平成
28年 |
63号 |
ふれまわり運動中のクローズド型遠心羽根車に作用するロータダイナミック流体力の発生メカニズム |
堀口 祐憲
畑 晋一郎
和田 裕太郎
Julien RICHERT
辻本 良信 |
平成
28年 |
62号 |
半経験的相以則に基づく家庭エアコン用小形送風機の設計法について |
埋橋 英夫
鳥養 映子
角田 博之 |
平成
27年 |
61号 |
効率と騒音を目的関数とした数値最適化手法による空調用半開放形プロペラファンの開発 |
岩瀬 拓
岸谷 哲志 |
平成
27年 |
60号 |
遠心型流体機械に生じる位相共鳴
(ポンプ運転とタービン運転の比較ならびにステータ通過流量変動の発生機構に対 する考察) |
米澤 宏一(大阪大学)
鳥屋原 信吾(中国電力)
本木 慎吾(大阪大学)
田中 宏(元東芝)
Peter Doerfler (Andritz Hydro Ltd.)
辻本 良信(大阪大学) |
平成
26年 |
59号 |
2圧式ラジアルタービンの研究
(その1:2圧式ラジアルタービンのタービン特性) |
東森 弘高(長菱エンジニアリング)
住田 邦夫(三菱重工業) |
平成
26年 |
58号 |
ロケットターボポンプ用タービンのパラメータ設計」
(第3報:タービン諸特性を考慮したロケットターボポンプタービンの多目的最適化) |
瀧田 純也(三菱重工業)
船﨑 健一(岩手大学)
内海 政春(宇宙航空研究開発機構)
福田 太郎
宇山 遼一(第一システムエンジニアリング) |
平成
25年 |
57号 |
セラミックス軸受けの設計上の留意点と破壊メカニズムに関する実験的研究 |
山田 雅之
大豆生田 祐介(日立製作所)
渡邉 聡(九州大学) |
平成
25年 |
56号 |
タービン動翼に作用する非定常力の予測(静動翼間距離の影響)” |
中島 智美
鹿野 芳雄
山下 穣(日立製作所) |
平成
24年 |
55号 |
単独翼に生じるキャビテーション不安定現象の実験的研究 |
渡邉 聡
小西 祐介
松成 宏樹
古川 明徳(九州大学) |
平成
24年 |
54号 |
渦防止ベルマウスによるポンプ振動抑制 |
兼森 祐治
本崎 和彦(酉島製作所) |
平成
23年 |
53号 |
遠心ファンを用いた位相共振の研究 |
西山 夢人
米澤 宏一
辻本 良信(大阪大学)
鈴木 隆起(神戸市立工業高等専門学校)
田中 宏(元 東芝)
Peter Doerfler(Andriz Hydro Ltd.) |
平成
23年 |
52号 |
PIVによる遠心羽根なしディフューザにおける旋回失速発生時の速度場計測 |
林 信敬
小山 正晴
佐野 正利(千葉工業大学) |
平成
22年 |
51号 |
歳差運動中のフランシス水車ランナのバックシュラウドに作用するロータダイナミック流体力モーメント |
宗兵 偉(大連理工大学,大阪大学)
堀口 祐憲
西山 夢人
畑 晋一郎(大阪大学)
馬震 岳(大連理工大学)
辻本 良信(大阪大学) |
平成
22年 |
50号 |
統計学的手法に基づくガスト形状の評価及び水平軸風車ロータ負荷解析への適用 |
村田 淳介
長谷川 豊
成田 浩一(名古屋大学)
田中 皓太(三菱重工業)
今村 博(風力エネルギー研究所)
菊山 功嗣(名古屋産業大学) |
平成
21年 |
49号 |
回転しながら軸方向に振動する円盤と静止円盤の間の半径方向隙間流れの動特性 |
堀口 祐憲
上野 圭徳
高橋 康太朗(大阪大学)
宮川 和芳(三菱重工業)
辻本 良信(大阪大学) |
平成
21年 |
48号 |
J-Grooveによる軸流ポンプの不安定性能と吸込み性能の向上 |
黒川 淳一(横浜国立大学)
松井 純(横浜国立大学)
馬場 淑郎(横浜国立大学)
林 貴一(横浜国立大学)
田口 泰三(横浜国立大学)
長原 孝英(日立プラントテクノロジー) |
平成
20年 |
47号 |
遠心送風機の空力形状最適設計と知識マイニング |
杉村 和之(日立製作所) |
平成
20年 |
46号 |
微細化球状黒鉛鋳鉄製軸流ファン動翼の実用化 |
高津 恭(日立プラントテクノロジー)
野添 義一(日立プラントテクノロジー)
永野 司(日立プラントテクノロジー)
黒田 修次(日立プラントテクノロジー)
村田 幸雄(日立プラントテクノロジー) |
平成
19年 |
45号 |
スラリー摩耗の衝突角度依存性に関する簡易予測法 |
服部 修次(福井大学)
原田 健司(福井大学)
杉山 憲一(荏原総合研究所) |
平成
19年 |
44号 |
インデューサのキャビテーション抑制法の開発 |
黒川 淳一(横浜国立大学)
今村 博(カレッジ・マスターハンズ)
崔 永都(横浜国立大学)
伊藤 正博(横浜国立大学)
菊池 将史(横浜国立大学) |
平成
18年 |
43号 |
拡散制御翼型の動翼可変軸流ファンへの適用 |
西岡 卓宏(日立製作所)
渡辺 昌俊(日立製作所)
黒田 修二(日立インダストリイズ)
高津 恭(日立インダストリイズ)
柏原 康成(神奈川工科大学) |
平成
18年 |
42号 |
蓋付スロットモデルによる開閉水路共存系流れの過渡現象解析
(寸法拡大効果と固有値解析) |
新井 和敏(荏原製作所)
山本 勝弘(早稲田大学)
福本 秀(早稲田大学) |
平成
17年 |
41号 |
高落差ポンプ水車の負荷遮断時における異常軸スラストの原因と対策 |
黒川 淳一(横浜国立大学)
稲垣 守人(東京発電)
田口 忠(東京電力)
松井 純(横浜国立大学)
今村 博(名古屋大学) |
平成
17年 |
40号 |
ケーシングトリートメントによる過給機用遠心圧縮機の広作動域化に関する研究 |
後藤 信也(石川島播磨重工業)
山口 諭(石川島検査計測)
中尾 秀史(石川島播磨重工業)
山口 広(石川島播磨重工業)
中村 房芳(石川島播磨重工業) |
平成
16年 |
39号 |
気泡モデルを用いた数値解析による軸流ポンプの吸込比速度予測 |
深谷 征史(日立製作所)
田村 善昭(東洋大学)
松本 洋一郎(東京大学) |
平成
16年 |
38号 |
ベーンドディフューザに発生する交互翼失速と旋回失速(数値解析による検討) |
佐野 岳志(三菱重工業)
吉田 義樹(航空宇宙技術研究所)
辻本 良信(大阪大学)
中村 裕樹(大阪大学)
松島 達人(ソフトウエアクレイドル) |
平成
15年 |
37号 |
ポンプ吸込水槽に発生する水中渦が羽根車に及ぼす影響 |
長原 高英(日立インダストリイズ)
佐藤 忠(日立)
川畑 誠二(日立インダストリイズ)
岡村 共由(日立インダストリイズ) |
平成
15年 |
36号 |
ポンプ水車スプリッタランナの開発 |
田口 忠(東京電力)
梅田 成実(東京電力)
手塚 光太郎(東芝)
榎本 保之(東芝) |
平成
14年 |
35号 |
二重翼列遠心ファンの空力特性と騒音に関する研究
(スクロール角及び隔壁の影響) |
児玉 好雄(長崎大学)
畠山 真(長崎大学)
佐々木 壮一(長崎大学)
後藤 健一(長崎大学) |
平成
14年 |
34号 |
気泡崩壊および液滴衝突による材料変形挙動の数値的研究 |
大平 洋樹(マツダ)
申 炳録(東北大)
井小萩 利明(東北大) |
平成
13年 |
33号 |
フランシス水車の性能に及ぼすランナスプリッタブレードの効果 |
宮川 和芳(三菱重工業)
松下 広(三菱重工業) |
平成
13年 |
32号 |
3次元逆解法によるディフューザポンプ段落の設計 |
後藤 彰(荏原総合研究所)
足原 浩介(荏原総合研究所)
メヘダッド・ザンゲネ(ロンドン大学)
桜井 高幹(荏原製作所)
斉藤 純夫(荏原製作所) |
平成
12年 |
31号 |
小型風力発電装置とその運転に関する一考察 |
丹 省一(鶴岡高専)
清水 幸丸(三重大)
菊山 功嗣(名大) |
平成
11年 |
30号 |
横流ファンの空力及び騒音特性の相似則に関する研究 |
深野 徹(九大)
陳 次昌(江蘇理工大)
原 義則(九大)
坪内 寛(東芝)
木下 歓治郎(ダイキン) |
平成
11年 |
29号 |
圧力分布センシングシステムと変動圧力場計測 |
宇野 美津夫
塚本 寛 |
平成
10年 |
28号 |
ハイドロタービンの新しい性能換算法(第5報:性能換算式の検証) |
井田 富夫
北山 貴之
藤田 和成 |
平成
10年 |
27号 |
可変ディフューザ羽根付ノンサージ遠心圧縮機 |
原田 英臣 |
平成
9年 |
26号 |
サーモグラフィ法による流速分布測定システムの開発 |
長谷川 豊
菊山 功嗣
朝倉 栄次
川口 清司 |
平成
9年 |
25号 |
フランシス水車およびポンプ水車の体積効率機械効率および漏れ |
黒川 淳一
北洞 貴也 |
平成
8年 |
24号 |
遠心羽根車の幾何学的製作誤差によって生じる流力不釣合いの研究 |
吉田 芳樹
川上 孝
辻本 良信
坂谷 亨 |
平成
8年 |
23号 |
軸流および斜流形回転翼列の旋回失速予知システムの開発 |
井上 雅弘
九郎丸 元雄
安藤 洋一 |
平成
7年 |
22号 |
二次元流れのアクティブ制御によるポンプ特性の安定化 |
勝俣 辰善
後藤 彰
桜井 高幹 |
平成
7年 |
21号 |
遠心ポンプのキャビテーションに伴う脈動現象に与える羽根車形状の影響 |
山本 和義 |
平成
6年 |
20号 |
翼端隙間を有するタービン翼列の三次元性能予測法 |
前川 博 |
平成
6年 |
19号 |
流れの動的はく離現象把握のための条件付データ収録システムの開発及び計測例 |
平野 孝典
藤本 一郎 |
平成
5年 |
18号 |
前置環状翼による高比速度斜流送風機の低流量域不安定特性改善 |
金子 賢二
中野 智弘
瀬戸口 俊明
井上 雅弘
弓削 佳徳 |
平成
5年 |
17号 |
空調用プロぺラファンの騒音低減 |
近藤 文男
青木 美昭
山口 信行
新田 堯 |
平成
4年 |
16号 |
コーン弁による配管の圧力脈動低減 |
鈴木 功
須藤 純男
宮代 裕 |
平成
4年 |
15号 |
遠心ポンプにおける激しいキャビテーション壊食の発達過程
(第1報及び第2報) |
祖山 均
浦西 和夫
伊藤 幸雄
加藤 洋治
市岡 丈彦
大場 利三郎 |
平成
3年 |
14号 |
圧縮性流れにおける静動翼列間の干渉に基づく圧力波動 |
菊池 正憲
西山 哲男
小林 正 |
平成
2年 |
13号 |
逆流を考慮した遠心羽根車の性能予測法と損失表示式 |
黒川 淳一
佐久間 真人
山田 岳 |
平成
元年 |
12号 |
任意回転流面上における翼列の逆問題解法 |
古川 雅人
井上 雅弘 |
昭和
63年 |
11号 |
軸流圧縮機の旋回失速時の翼振動 |
萩原 憲明
松浦 祐太郎
米山 光穂
柏原 康成
石井 博 |
昭和
62年 |
10号 |
蒸気タービンにおける湿り蒸気の挙動と影響 |
長尾 進一郎 |
昭和
62年 |
9号 |
ガスト変動流れ中に置かれた翼に働く非定常圧力の時間的変化 |
村上 芳則
安達 勤
石川 雅廣
友広 輝彦 |
昭和
61年 |
8号 |
キャビテーション下の遠心ポンプ羽根車に作用する動的径方向推力 |
川田 裕 |
昭和
61年 |
7号 |
遠心圧縮機の高比速度化 |
吉永 洋一
金木 忠一 |
昭和
60年 |
6号 |
遠心ファンの羽根なしディフェーザにおける旋回失速
(第2報 瞬時流動状態) |
鶴崎 展
今市 憲作
鍛冶 安弘 |
昭和
60年 |
5号 |
Study of Turbine Flow through Guide Vanes and Stay Vanes for a Reversible Pump Turbine |
豊倉 富太郎
赤池 志郎
金元 敏明 |
昭和
58年 |
4号 |
直線翼列資料による軸流羽根車の準三次元設計(第2報)
3平面加速流ファンによる設計法の検討 |
鎌田 好久
田代 光男
生井 武文
井上 雅弘 |
昭和
58年 |
3号 |
振動翼列後流の可視化と数値計算 |
大橋 秀雄
庄司 秀信 |
昭和
58年 |
2号 |
水車の性能換算に関する研究
(第1報 フランシス水車 同ポンプ水車の摩擦損失枠) |
井田 富夫
村田 幸雄 |
昭和
58年 |
1号 |
Analysis of Threeーdimesional Turbulent Baundary Layer on the Rototing Blade of Axlat Flow-Pump |
荒川 忠一
田古里(古と里で一文字)哲夫
白倉 昌明 |
昭和
58年 |